記事の目次
利用者増加中!VODってなに?
VODとは、ビデオ・オン・デマンドのことで、ユーザーが見たい時に映画やドラマなどの動画を視聴できるサービスです。無料のものから有料のものまであり、さまざまなサービスが展開されています。興味はあるけど、いろいろ複雑でわからない。そんな方のために配信作品数や注目ジャンル、料金や画質など、わかりやすく比較しランキング形式で紹介していきたいと思います。
料金比較!一番安いのは?
月額料ランキング
- 1位:Amazonプライム ・・・年間3900円(実質月325円)/無料期間30日
- 2位:dTV ・・・月額540円/無料期間31日
- 3位:auビデオパス ・・・月額607円/無料期間30日
- 4位:Netflix ・・・月額702円~/無料期間30日
- 5位:Hulu ・・・月額1008円/無料期間14日
- 6位:TSUTAYA TV ・・・月額1008円/無料期間30日
- 7位:U-NEXT ・・・月額2149円/無料期間31日
※料金は税込表示
月額料金で比較してみると、年会費を12ヶ月分で割った325円という、Amazonプライムがダントツの安さで1位となりました。一覧で見てみると、1000円を中心とした価格帯が並んでいて、このあたりがVODサービスの平均価格だと言えるのではないでしょうか。
無料期間はHuluの14日間が最短ですが、他のサイトはどこも約1ヶ月間サービスを体験できるので、じっくり試して比較してみるのがいいかもしれません。
配信作品数とジャンル別オススメ比較
配信作品数ランキング
- 1位:dTV ・・・12万本以上
- 1位:U-NEXT ・・・12万本以上
- 3位:TSUTAYA TV ・・・約5万本
- 4位:Amazonプライム ・・・約2万本
- 5位:Hulu ・・・約3万本
- 6位:auビデオパス ・・・1万本以上
- Netflix ・・・公式表記なし
※2017年3月現在
dTVとU-NEXTが群を抜いた作品本数を配信していることがわかりました。完全見放題のサービスの配信数と、見放題プラス都度課金が必要なPPVと合わせた配信数が混在しているので、一見このランキングだとわかりにくい部分があると思います。
完全見放題と見放題プラスPPVのサービスの違い
VODサービスのサイト内で配信している作品すべてが見放題のサイトと、指定の作品が見放題と別途課金が必要な作品(PPV)を合わせて配信しているサイトのふたつに分けることができます。PPVとはペイ・パー・ビューの略で、作品ごとに都度課金が必要になるシステムのことを指します。今回、紹介しているサイトをこのふたつにわかりやすく分類してみます。
- 完全見放題 ・・・dTV、Hulu、Netflix
- 見放題+PPV ・・・Amazonプライム、auビデオパス、TSUTAYA TV、U-NEXT
ド定番の海外ドラマを楽しむならHulu
『24-TWENTY FOUR-』や『プリズン・ブレイク』、『ウォーキング・デッド』など海外ドラマのド定番を楽しみたいという方にはHuluがオススメです。NetflixやAmazonプライムも海外ドラマが強い傾向にありますが、定番のラインナップをあげるとHuluに軍配があがります。
アニメはdTVが充実
古いアニメから定番アニメまで幅広く揃っているのはdTVです。とりあえずいろんなアニメが見たいという人には充実したdTVをオススメします。
最新作を楽しむならTSUTAYA TVとU-NEXTがオススメ
まだ他の動画配信サービスで、見放題になっていない最新作が見たい場合、レンタルやPPVサービスを利用するしかありませんが、TSUTAYA TVやU-NEXTなら、月額料金で最新作も見られるポイントが付与されるので、そのポイントを利用して最新作をいち早く見ることができます。
アジア圏ドラマはU-NEXTが強い
さまざまなVODサービスがありますが、全体的にアジア圏ドラマがラインナップに少ないように思えます。ですがU-NEXTなら、アジア圏ドラマの作品数は他のサイトと比較にならないほど充実しているので、韓流ドラマや台湾、中国の作品を見たいならU-NEXTをオススメします。
画質比較!一番高画質なのは?
最高画質ランキング
- 4K(2160p)超画質 ・・・dTV、U-NEXT、Netflix(プレミアム)
- フルHD(1080p)・・・Netflix(スタンダード)
- HD(720p)高画質 ・・・Hulu、amazonプライムビデオ、auビデオパス、TSUTAYA TV
- SD(480p)・・・Netflix(ベーシック)
画質には大きく分けて4種類あり、超画質と呼ばれる4K、Blu-rayと同じくらいの画質のフルHD、DVDよりも画質のいいHD、DVDと同等レベルの画質のSDにわけられます。スマホのみで利用するなら、SD画質でも十分だと思いますが、大画面のテレビで楽しみたいとなると画質の高さは重要なポイントになります。
通常時の画質目安
- U-NEXT ・・・HD~フルHD
- Netflix(スタンダード・プレミアム)・・・HD~フルHD
- Hulu ・・・HD
- TSUTAYA TV ・・・HD
- auビデオパス ・・・HD
- dTV ・・・SD~HD
- Amazonプライム ・・・SD~HD
- Netflix(ベーシック)・・・SD
4K対応のデバイスでのみ超画質を楽しめるので、注意が必要です。一般的なデバイスからの画質はSD~HDが多いので、利用するデバイスの種類によって優先度を選ぶといいかもしれません。
各サービスのダウンロード機能比較
ほとんどのサービスはダウンロード可能!
- dTV ・・・ダウンロード可
- auビデオパス ・・・ダウンロード可
- U-NEXT ・・・ダウンロード可
- Amazonプライム ・・・一部の動画はダウンロード可
- Netflix ・・・一部の動画はダウンロード可
- TSUTAYA TV ・・・一部のAndroid端末のみダウンロード可
スマホやタブレットなどのモバイル端末で利用する際に気になるのは、通信速度や通信量だと思います。ダウンロード機能のあるサイトがほとんどで、一部の動画と記載されているサイトでも、だいたい目ぼしい動画はダウンロードに対応しているので、特に不便に感じることはないと思います。
ダウンロード機能が唯一無いのはHulu
残念ながらHuluにはダウンロード機能がなく、ストリーミング再生のみの対応となっています。
VOD総合おすすめランキングBEST3
1位はdTV│ダントツの配信数と安さが魅力
配信作品数はダントツの12万本。すべての動画が見放題で、月額料金は540円(税込)と他のVODサービスに比べて安く設定されています。アニメや古い映画の配信数がとても多く、高画質、ダウンロード視聴もOKなので、どこのサイトに登録するか悩んだら、とりあえずdTVを一番オススメします。
2位はHulu│定番の海外ドラマを見るなら
レンタルでも王道の人気不動のジャンル・海外ドラマをHuluは多くカバーしています。すべての動画が見放題なので、安心して自分のペースで楽しむことができます。国内外の映画の新作も高めの頻度で更新があり、アニメ作品にも力をいれているので幅広いジャンルを見ることができます。クレカ以外の支払い方法もあるのも注目できるポイントです。
3位はU-NEXT│家族と一緒に最新作も楽しめる
見放題の動画とPPVの動画があるので、少し悩んでしまうかもしれませんが、U-NEXTは最新作が気になる人にはかなりお得だと思います。高画質、ダウンロードが可能な部分も評価の高いポイントです。子どもにも安心のペアレントコントロールも設定できますし、最大4つのアカウントを作成できるので、ひとつの契約で家族みんなで楽しむことができます。約70種類の雑誌も読み放題になるのも、流行に敏感な人には嬉しいサービスだと思います。
まだまだオススメ!VODサービス
Netflix│吹替版や高クオリティのオリジナルドラマを見るなら
エミー賞のノミネートされる高クオリティの作品をオリジナルで製作しているNetflix。その作品がすべて見放題なので、ドラマ好きには外せないサイトとなっています。他のサービスに比べて吹替版や各国の字幕が用意されているので、語学学習にもオススメできます。
Amazonプライム│コスパ重視!音楽好きや通販も便利に
動画だけでなく、音楽も通販も楽しみたいという人にはAmazonプライムがオススメです。見放題の動画は他のVODサービスと比べると、少し物足りなさを感じるかもしれませんが、月325円で音楽も聴き放題で、通販のサービスも受けられるのは、かなりコスパがいいと思います。
auビデオパス│見逃し配信やリクエストも受け付ける
月額607円と安めの価格で、さまざまな動画が見放題と、新作の動画が1本無料で見られるコインが付与されるので、auユーザーはお手軽に楽しむことができます。見逃し配信も多く、見放題作品のリクエストも多く反映されているのが注目ポイントです。
TSUTAYA TV│最新作を楽しめてTポイントも貯められる
定額で見放題の動画以外に、最新作の映画やアニメなどPPV作品を毎月2本が見られるポイントを付与されるので、見放題と最新作どちらも楽しみたい人にはTSUTAYA TVがオススメです。TSUTAYA系列なのでもちろんTポイントも貯まりますし、使うこともできます。別途料金が発生しますが、出かけずにレンタルサービスを受けられるDISCASも同一アカウントで利用可能です。