auビデオパスについて
auビデオパスは、携帯電話キャリアのauが提供している動画配信サービスです。auユーザーであれば、誰でも利用することができます。見放題プランとビデオレンタルがあり、国内外の映画やドラマなどを視聴できます。auビデオパスのメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。
auビデオパスを選ぶメリット
料金は月額607円(税込)で見放題!お試し無料期間は30日間
auビデオパスは、30日間のお試し期間があります。30日を過ぎた段階で、月額料金607円(税込み)が請求されるので約一ヶ月間ゆっくりとサービスを試すことができます。
携帯代と一緒に払えるauかんたん決済!
auビデオパスでは、携帯電話の通信料金と合算するauかんたん決済で支払います。わずらわしいクレカ入力やメールアドレス登録などが不要なので、とても簡単に入会することが可能です。
スマートフォンやタブレット、パソコンやテレビなどでも視聴できる
auビデオパスはスマホのみならず、タブレット、パソコン、テレビでも視聴が可能です。auビデオパスに加入しているau IDを入力することで、パソコンはWebブラウザを使い簡単に視聴することができます。ChromecastやApple TVなどの対応機器を使用することで、テレビでもauビデオパスを利用できるようになります。
- モバイル機器
iPhone、iPad、iPod touch、Android - テレビ
VIERA、Chromecast、Apple TV、Smart TV Box/Smart TV Stick
画質は自動で調整
auビデオパスでは通信速度を自動検出し、画質が調整されます。基本的にはHD画質で配信されていますが、デバイスがHD画質に対応していない場合は、デバイスに合わせた画質で再生されます。パソコンでも、スマートフォンやタブレットなどでも同様です。
見たい作品をリクエストできる!
auビデオパスでは見たい作品をリクエストすることができ、リクエストに応えた作品の配信も多く、ユーザー目線のサービスを心がけているのがわかります。
アニメやドラマの見逃し配信が豊富
テレビで話題の現在放送中のアニメやドラマの見逃し配信が、他の動画配信サービスに比べ多く取り揃えてあります。気になったときに一話から見れるので、流行に敏感な人にはもってこいの機能です。
ダウンロードすれば通信量を節約できる
スマホで動画を見ているときに一番気になるのは通信量なのではないでしょうか。auビデオパスでは、専用のアプリを使いWi-Fi接続時にダウンロードし、スマホのローカルで再生できるので、外出先でも電波が届かないところでも安心して動画を視聴することができます。
新作のビデオが見られるレンタル用のコインが毎月もらえる
auビデオパスでは見放題プランとは別に、映画、ドラマ、バラエティの新作をレンタルという名称で有料配信しています。このレンタルは見放題会員でなくても利用可能なのですが、auビデオパス会員なら毎月新作一本分をレンタルできるビデオコインが配布されるので、いち早く話題の新作を楽しめることができます。
毎週月曜日は映画鑑賞料金が1,100円&ポップコーンセットが半額に
auビデオパス会員になると、毎週月曜日はTOHOシネマズ全劇場で公開されている映画が1,100円で見ることができます。あわせて、通常760円のポップコーンとジュースのセットが半額の320円に割引されるので、映画好きにはかなりお得な特典だと思います。同伴者ひとりまで映画鑑賞料金1,100円なので、友達や恋人と一緒に過ごすにもオススメです。
auビデオパスのデメリット
auユーザー以外利用できない
残念ながらauビデオパスはauユーザー以外、加入することができません。
作品数が少なめ
見放題の作品数は10,000本と他の動画配信サービスに比べると少なめです。海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティとまんべんなく作品が配信されているので、特筆すべきジャンルがないのも、他の動画配信サービスに比べると落ちる印象があります。
複数のデバイスで同時再生ができない
スマホやパソコン、テレビでも再生できるauビデオパスですが、同じIDで同時に複数のデバイスで再生することはできません。家族で共用する場合はひとりずつ契約したほうが良さそうです。
新作や見逃し配信はauビデオパスがオススメ
レンタルで新作を借りると値段も高く、返却する手間を考えると毎月一本新作無料のレンタルコインで簡単に見られるauビデオパスはお得だと思います。なおかつ見逃し配信も多いので流行に敏感なauユーザーにはauビデオパスがオススメ。