将棋の一大ブームの立役者である『3月のライオン』。2017年10月~アニメ2期スタートを前に最新13巻が2017年9月29日に発売されました。13巻ではあかりのお宝ショット&あかりの胸の内が明らかに!また、我らが二海堂の大活躍が見られます。今回は13巻の内容考察を中心に14巻の発売時期と内容を予想します。
記事の目次
13巻のあらすじを紹介
Chapter127~chapter139までの計13話掲載。うち、3話分があかりの恋愛についてで、6話分が二海堂について、2話分が滑川について、1話分が香子についてとなっています(※残り1話は零&川本家)。
全体の印象としては、二海堂の活躍が濃かったということでしょうか。あかりの恋愛については、まだ突っ込むには時期尚早なのか、またもや伏線を張られた形で終了しています。意外だったのは滑川の話。この人!確かに気にはなっていましたが、まさか2話分も主役を張るとは予想外でした。香子も久々の登場です。
内容考察①あかりの恋愛
12巻で盛り上がったあかりの恋愛話。あかりを狙うライオンたちは多数いるものの、12巻で伏線を張ったのは、島田八段と林田先生です。果たしてどちらに軍配が上がるのでしょうか!?
林田先生の可能性は0に等しい!?
13巻での林田先生は、ダメ男っぷり爆発です。零の担任としてはパーフェクトなのに、こと恋愛となったらこんなに不器用だなんて…!
林田先生のあかりへの想いは高まるばかり。あかりを抱きとめたときの生っぽい感触が忘れられず、思わず花火を一緒に見たいなんて思ってしまうのです。でも気になるのは島田八段のことです。林田先生にとって島田八段は憧れの人で…悶々。ついに、銀座のバーへ!結局、スナック美咲で酔いつぶれ、恋敵である島田八段に介抱され、支払いも島田八段にしてもらうという醜態をさらしてしまいます。
ここまで全く良いところを愛しい人に見せられない林田先生って…、あぁ、もう可哀そうで可愛そうで…。恋敵=自分にとってのヒーローというところだけでも、もう無理なのに、こんな展開を用意するなんて過酷すぎますっ!
島田八段の可能性も低いか!?
一方の島田八段も偶然にも林田先生と同じタイミングでバー美咲へ。こちらは会長に呼ばれて出かけただけのことなんですが、林田先生に比べると、全般に男前な大人の男っぷりがまぶしかったです。唯一、島田八段の動揺した表情が見られたのが、あかりの腕についた痣を見つけたとき。島田八段が夏祭りの日、咄嗟にあかりを助けた際につけてしまった痣です。これには島田八段も思わず、赤面!
気になるのは島田八段自身のあかりへの気持ちですが、13巻を読む限りでは、あかりのことをあまり意識していないようです。立ち居振る舞いもごく自然ですし、優しい表情をするのは二海堂を前にしたときでも同じですし…。ゆえに、島田八段があかりのお相手になるという可能性も低いかもしれません。
恋愛ができない!? あかりの恐怖とは?
そして、肝心のあかり自身の気持ちはどうなのかというところですが、これも全く読み取ることができませんでした。そもそも恋愛のステージに立ってないという印象。その理由は、やはり妻子捨男の存在です。夫からの愛情を受けられず、悶絶する母の姿を、17歳という多感な年齢で目撃してしまったあかり…。人の心が離れていく、取り残される恐怖…そんなものをわずか17歳という年齢で味わってしまったのです。
ただまだ、「はい消えた!」という状況ではありません。あかりは恋愛に蓋をしながらも、島田八段と林田先生にはまた会いたいと願っていました。二人のことを思い出すと「さみしい」という感情が沸いてくるそう。今後のあかりの心の変化に期待しましょう。
ちなみに、13巻前半はとにかくあかりが可愛いです!あかりの銀座バーでの姿や、眠る直前の気だるげな表情など、お宝ショット満載!あかりファンは13巻は絶対に買いですよ!
内容考察②二海堂v.s.宗谷冬司の結果はいかに!?
13巻のほぼ半分を占めるのが二海堂が勝ち進む東陽オープントーナメントです。13巻を読めば二海堂をますます好きになるはず!また、宗谷のイメージも変わるかも!?
憧れの宗谷冬司と戦うことを夢見る二海堂
勝負の世界に生きる棋士たち。強い相手と当たるのは嫌なのか…と思いきや、逆のようです。どの棋士たちも宗谷と当たりたいと願い、それはきっと夢のような時間となるはずと思っているのだとか。もちろん二海堂もその一人。ラスボス感満載の宗谷と戦いたいとずっと願っていました。ヤル気充分!準備万端で挑みます。
体力有り余る櫻井岳人との対決で勝利!
ラスボス宗谷の前に、二海堂が当たったのは登山家・櫻井岳人。ここでは研究がハマり、見事、二海堂が勝利をおさめます。
研究がハマったということもありますが、二海堂勝利の起因は他にもあります。東陽オープントーナメントは、一人の持ち時間=1時間で、時間を使い切ったら1分の秒読みという、とにかく決断の速さを求められる大会です。つまり、普段は体力が無く、なかなか結果を出せない二海堂にも勝機があるということなんですね。
研究がキレイにハマったことによって、二海堂の脳はハイ状態になり、キレキレの脳のまま、とうとうラスボス宗谷と当たります。
やっぱり宗谷冬司はラスボスだ!
長年、対戦を願ってきたラスボス宗谷ととうとう対決できる喜びにふるえる二海堂。宗谷は「君の一番強いトコ見せてくれないか?」コースをリクエストします。一手損角換わりで応える二海堂…そう!なんといつの間にか二海堂は一手損角換わりの虜になっていたんです…二海堂ワクチンはどこへ~!?脳は相変わらずハイ状態!このまま二海堂勝利かと思われたその瞬間。二海堂の手が止まります。二海堂の体力はここまででした。宗谷の不戦勝で勝負は幕を閉じます。
その場にいた全員、「このままいけば二海堂勝利だった…」と思っていました。が!入院中の二海堂に宗谷が送り付けてきたものが凄すぎました。何とそれは、その後の棋譜。結局、宗谷が言いたかったのは、二海堂の打った手は必至じゃなかったということ。そう、結局そのまま勝負していても勝ったのは宗谷のほうだったと言いたかったらしいのです。
普通、体調を崩して入院してしまった二海堂のことを気遣う手紙をよこすとか、凡人ならそういう対応をしますが、宗谷はやっぱりラスボス!あくまで勝負にこだわる男でした…。どんだけ気が強いんだよ!と、宗谷の新たな一面を見せたシーンでした。
零との戦いはおあずけ
今回の二海堂。二海堂は、故・村山聖をモデルにしているだけあって、何となく「その刻」が近づいているように感じました。しかし!この将棋への執念、活躍は今後への伏線とも取れます。読者が見たいのは二海堂v.s.零の名人戦。零自身はどうも低迷気味で、今回も「いい辻井さん」にあっさり完敗でしたが、もうそろそろ奮起を期待したいところです。
内容考察③滑川って一体何者なのかが分かる!
これまで『3月のライオン』では、端役の棋士たちの背景も丁寧に描いてきました。どんなに嫌な手を指す棋士でも、その背景を描かれると、ぐっと身近に感じられ、好きになってしまうという羽海野マジック!今回も、嬉々として発動されています。
主役は何と、葬儀屋の滑川です。「不気味」「死神」と忌み嫌われる滑川ですが、実は人に興味があって、人が好きな人懐っこさがある性格なんです。その性格が棋風に反映されており、相手のことが気になればなるほど、長く指したがるという厄介な癖があります。
こんな性格になった理由は、やはり葬儀屋という実家家業にありました。幼いころから人の生き死にを間近でみてきた滑川にとって、人というのは興味が尽きない対象だったんですね。13巻を読んだら、滑川のことがきっと好きになります!滑川はいつまでもこのままでいてほしいな~と思います。
内容考察④香子が成長!?
短い章ながらも、13巻のラストで香子のエピソードも描かれます。とうとう後藤の奥さんが危篤になったという状況下…。香子は奥さんが亡くなれば後藤は香子の元から去ってしまうことを痛烈に感じています。いろんな苦い思いを抱えて、香子も大きく成長したよう。幼いころ、零にした仕打ちを心から反省し、零が幸せになることを心から願います。
13巻ラストで、見事に浄化された香子。思わず抱きしめたくなる切ない後ろ姿…。もしかしたらここで香子の登場はラストなのかもしれませんが、願わくば今後、零との関係を修復していってほしいと思います。こんなに繊細な女の子が、独りぼっちになって良いわけがありません!
となると、零とひなちゃんの関係性も気になるところですが…、私としては実はこちらのほうが家族感が強いので、結婚は無いんじゃないかと踏んでいます。12巻でひなちゃんが零を男として見ていないという描写もありましたし。
14巻は2018年9月?零の成長や香子との関係も
13巻はそれぞれのキャラの分岐点となった巻と言えます。主役の零も登場は少なかったんですが、二海堂の姿に明らかに触発されていますし、今後の変化に期待したいところです。
さて、気になる14巻ですが、9巻以降は年に1回ペースで発売されており、さらに9巻・11巻~13巻が9月発売であったことを踏まえると、2018年9月発売の可能性が高いかと思います。
14巻の内容ですが、零の成長や、あかりと島田八段が恋愛にあと一歩動けるかというところや、零と香子の関係性など気になる内容はあれど、もしかしたら全く違うテーマをぶっこんでくる可能性も拭えません。『3月のライオン』はどの巻も毎回期待を裏切られたことはなく、心動かされる漫画ナンバー1です。羽海野チカ先生を信じて、14巻発売を待ちましょう!
(駄)あかり&林田先生&島田八段の章は、『3月のライオン』映画実写版の俳優たち(倉科カナ&高橋一生&佐々木蔵之介)が浮かんでは消え…。ぜひスピンオフでこの3人でもう一度映画実写化できないかな…なんて。極上の恋愛映画になるはず~!