人気投票で常に1位!『銀魂』絶対的主人公・坂田銀時をまとめてみた





「死んだ魚の目」「向上心がない」などと称されることの多い『銀魂』主人公の坂田銀時。ですが常にまっすぐに信念を貫き、決める時は決めるかっこいい人でもあるのです。キャラ人気投票では常に1位を突っ走る銀時の人気の理由はどこにあるのか、さまざまなキャラとの関係性や名言などからまとめてみました。

『銀魂』の主人公・坂田銀時とは


銀魂 坂田銀時 マイクロファイバーミニタオルPart.14(出典:Amazon)

坂田銀時は10月10日生まれ、スナックお登勢の2階で「万事屋銀ちゃん」という何でも屋を営んでおり、皆からは「銀さん」「銀ちゃん」と呼ばれ親しまれています。天然パーマの銀髪、大体いつもやる気のなさそうな表情をしていて、その目つきはよく「死んだ魚の目」と称されています。

向上心がなく、商売・お金に関してはやや意地汚いところをみせたりもしており、これでほんとに少年誌の漫画の主人公なのだろうか、参考にしちゃいけないのではないだろうかと思える部分が多数ありますが、決めるところはばっちり決める、かっこいい人です。特に、自分のためというよりは自分にとって大切な物(人も含む)のために戦うことが多いです。

年齢については他のキャラのように公式からちゃんとした発表というのはありません。ただ、攘夷戦争に参加していた当時におそらく10代後半になっていたのではないか、というところから考え合わせて、現在20代後半くらいでは、とファンの間では推測されています。

大の甘党で甘いものが欠如するとイライラしてしまうほど。作中でもよくパフェをつついているシーンがよく見られます。また丼ご飯に小豆を山のようにのせた「宇治銀時丼」は名物となっており、土方の「土方スペシャル」と張りあっています。

坂田銀時というキャラについて人間関係から迫ってみる

真選組の土方とは手錠で繋がれたこともある仲


銀魂シーズン其ノ弐01(出典:Amazon)

銀時は元々攘夷志士ですから、真選組からみると本来「追わなければならない対象」であるのですが、真選組とはよく共闘する場面が多く見られます。それは決して「仲間」になったわけではなく、ただ「敵が共通のものだから」という理由にすぎないのですが、それでも彼らの間には考え方として通じるものが多いようです。

特に土方とは、会えばケンカ腰、お互い「気に入らない」という態度を露わにするシーンがよく見られます。考えてみれば銀時はあまり自分から他人に興味を示すような人ではないのですが、土方に対しては子供みたいなケンカを繰り広げてしまうというのは、ライバル意識があるからなのでしょうか。

そんな土方とは作品の中で共闘シーンをよくみせます。お互い背中を預けて戦うようなシーンも多く、けなし合ってはいますが実力は双方認めているのでしょう。中でもファンの間で話題になっているのは沖田のいたずらによって手錠で繋がれてしまった2人が攘夷浪士のアジトを一掃するエピソード(アニメ第166話)でしょうか。成り行きで手錠に繋がれたまま一緒に行動せざるを得なくなった2人が見事な連携プレイで圧倒する様はなかなか見応えがあります。

イケメンなのに三枚目?『銀魂』鬼の副長・土方十四郎の魅力をまとめてみた

2017-06-04

銀時に恋の相手?月詠との関係


出典:アニメ銀魂公式Twitter

『銀魂』にはかっこいい男性キャラだけでなく、魅力的な女性キャラも多く登場します。そしてその女性キャラの中には銀時に少なからず想いを寄せているような描写がされているキャラもいます。一方で銀時のほうはというと特定の誰かとフラグがたつというようなことはこれまでありませんでした。漫画の主人公ですし人気キャラですから恋愛関係についてはなかなか発展させられないというのはあるのでしょう。

そんな中、最近急接近しているのでは?とファンの間で名前が上がっているのが月詠です。月詠は「吉原炎上篇」で銀時たちと初めて出会い、その後も何かと銀時たちと絡むことの多いキャラで、特に「紅蜘蛛篇」や「一国傾城篇」などシリアスなエピソードでの共演が多く、協力し合って危機を乗り越えていくような描写がよく見られます。

そして「愛染香篇」で、惚れ薬のせいとはいえ銀時が月詠にかなり大胆に迫るシーンがあり、これにはファンも湧きました。事件が終わったあとも、銀時が「あれは薬のせいだから」とか何一つ言い訳をしなかったこともまた、銀時もあの時実は本気だったのではとファンの間で語られる理由でもあるのだとも思います。いずれにしてもこの2人は今後も展開が楽しみです。

強いけどかわいい!『銀魂』月詠の銀時との恋の行方はどうなるの?

2017-07-02

銀時の過去について考察してみる

松陽先生との出会い


出典:アニメ銀魂公式Twitter

銀時の出生については実はまた明らかにされていません。銀時視点の回想シーンにも、松陽が戦場で死体などから物をはぎとって生きていた自分を発見し、連れ帰るところからしか描かれていません。銀時はその後松陽が開いていた寺子屋に通うことになり、そこで桂や高杉と知り合っていくわけです。それは穏やかな日々であり、家族のいない銀時にとってはまさにここが「家」のようなものだったでしょう。

けれどもそんな中松陽が幕府に捕らえられてしまい、銀時にとっての穏やかな日々は終わりを迎えました。その後彼らは松陽を救うために攘夷戦争へと参加していくことになります。白夜叉という呼び名がついたのもこのときでした。

高杉との確執はここから始まった


グロリアスデイズ(期間生産限定アニメ盤)(出典:Amazon)

銀時のことを語るときに絶対に外せない人物として高杉の名もあがることと思います。高杉とは攘夷戦争の時は同じ仲間として戦いましたが、戦争が終わってからすっかり関係が変わってしまいました。このあたりも何故高杉が銀時を目の仇にするのか最初は詳しい背景が語られないままでしたが将軍暗殺篇で銀時が結果として松陽の処刑に加担した形になったという衝撃の事実が明らかになります。このときの2人の一騎打ちはすさまじいものがありました。

でも高杉は銀時が松陽の処刑に加担したことを責めていたわけではないのです。そして銀時は高杉を止めたいだけで憎んでいたわけではなかった。2人ともあの時の自分の不甲斐なさを責め、許せなかった結果、高杉は銀時に、銀時は高杉に、あの時の自分を投影していたのだと思います。

2人がお互いに斬りかかっていくシーンは見ていて哀しかったです。でもそうすることでしか生きてこれなかったのでしょう。さらに松陽は実は死んでいなく、その正体は虚だったわけですからこんな残酷なことがあるだろうかと思ってしまいます。

『銀魂』最も過激で危険な男・高杉晋助はなぜこんなに人気なのか?

2017-06-25

銀時のかっこいい名(迷)言集

美しく最後を飾りつける暇があるなら 最後まで美しく生きようじゃねーか


銀魂 ジャンプアニメツアー2008&2005(出典:Amazon)

バカ言ってんじゃねーよ。おい。美しく最後を飾り付けるひまがあるなら、最後まで、美しく生きようじゃねーか。いくぜ、ヅラ。

(アニメ第5話「ジジイになってもあだ名で呼び合える友達をつくれ」より引用)

このセリフは、桂がアニメに初登場した回の、桂の回想の中にあった、攘夷戦争のころの銀時のセリフです。絶体絶命かと思われた時、諦めかけた桂に対して銀時がこう言うのですが、これはファンの間でもかなり人気の高い「銀時の名言」として必ず上がります。

今2人とも生きていることを考えれば、このピンチを2人は乗り越えたということになるわけですから、銀時のこの自信のある物言いは桂にもとても影響を与えたのでしょう。

俺ァ安い国なんぞのために戦った事は一度たりともねぇ 国が滅ぼうが侍が滅ぼうがどうでもいいんだよ。俺ァ昔っから 今も昔も 俺の護るもんは何一つ変わっちゃいねェェ!


出典:大銀魂展公式Twitter

俺ァ安い国なんぞのために戦った事は一度たりともねぇ 国が滅ぼうが侍が滅ぼうがどうでもいいんだよ。俺ァ昔っから 今も昔も 俺の護るもんは何一つ変わっちゃいねェェ!

(アニメ第105話「何事もノリとタイミング」より引用)

このセリフは「真選組動乱篇」の最中、銀時が万斉らを相手にしていた時に言い放ったものです。このセリフに、銀時が『銀魂』というストーリーを通して持っている信念のようなものが全て表れていると思います。

動乱篇の時は土方から「真選組を守ってくれ」と頼まれていたこともあり、真選組の助けになるように動いていた銀時でしたがそれは決して幕府側についたということではなく、銀時は銀時の信念を貫いているだけなのです。そしてそれがストーリーが進んでも決してブレることがないのは見事だと思います。

お前が望むなら 俺はお前だけのものになってもいいよ


出典:アニメ銀魂公式Twitter

いいぜ別に…お前が望むなら 俺はお前だけのものになってもいいよ。その代わり死神太夫 お前も落籍される覚悟はあるんだろうな

(コミック第55巻第493訓「天はブスの上に美女を作らず」より引用)

これは「愛染香篇」で銀時が月詠に言ったセリフです。名言というよりは迷言ともいえるかもしれません。薬のせいとはいえあの銀時が真面目に月詠を口説いているシーンにファンの間でも話題になりました。他にも「俺の女に手を出すな」や「死神太夫は俺の永久指名だ」などというシーンもあり、自分が言われたい、と思ったファンも多かったことでしょう。

アニメ・実写版で坂田銀時を演じるのは?

アニメ『銀魂』で坂田銀時を演じるのは声優の杉田智和


出典:TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』公式‏Twitter
(写真右)

アニメで銀時を演じるのは杉田智和です。本格的にアニメ声優として出演した最初の作品は1999年の『魔装機神サイバスター』の南光次役でした。

アニメ初主演となったのは2002年放送の『ちょびっツ』での本須和秀樹役で、そして2006年からの『銀魂』シリーズの坂田銀時役、『涼宮ハルヒの憂鬱』のキョン役などでブレイク、その後は『K』の宗像礼司役や『ジョジョの奇妙な冒険』のジョセフ・ジョースター役、『GRANBLUE FANTASY The Animation』のドランク役など様々なキャラを演じています。

杉田は、キャラを演じる際によくアドリブを多様し、そのうまさに定評があります。また、声優だけでなく脚本や作詞、ストーリー原案などを手がけたりとなかなかにマルチな才能を発揮しています。

『銀魂』実写版で坂田銀時を演じるのは俳優の小栗旬


出典:映画『銀魂』公式Twitter

福田監督とは『勇者ヨシヒコ』に出させて頂いたり『変態仮面』で協力させてもらった部分もありましたが、本格的な仕事はしていなかったので是非ご一緒したいなと思っていました。空知先生が福田さんだったから(実写化が実現した)とおっしゃっているのはとてもよくわかります。『銀魂』の世界観を表現できるのは福田監督しかいないと思いましたので、ぜひ参加したいと思いました。銀さんは出会う人やタイミングによってキャラクターの印象が変化する部分もあり、とらえ所がないので演じるのはすごく難しいです。他の演者さんたちが僕のことを銀さんだと信じてくれれば、おのずと銀時というキャラクターになっていけるのではないかと思って演じています。

(映画『銀魂』公式サイトより引用)

実写版で銀時を演じるのは俳優の小栗旬です。小栗旬は数々の映画やドラマなどへの出演経験も豊富ながら、『クローズZERO』シリーズや『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』などで、漫画原作ものも数多く経験してきました。

松橋プロデューサーによれば、坂田銀時を演じる上で、「大人で少しくたびれた感じ」というのがまず重要であったとのこと。必然的に若いキャストを当てるのは難しいということで、「その迫力をうまく表現できる人物」というのが条件だったそうです。そのためには、「かっこいいこと・背が高いこと・マッチョであること」が必要であり、原作者の空知英秋と福田雄一監督からまっ先に名前が出たのが小栗旬だったということです。

銀時を小栗旬が演じると発表されたときには「目が死んでない(目が綺麗すぎる)から合わないだろう」という銀魂ファンからの声が圧倒的に多かったです。ですがビジュアルが解禁になり、また動画で迫力のある戦闘シーンが公開されると、「小栗旬以外に銀さんは演じられない」という声が多くあがりました。

再現率の高さにファン歓喜!映画『銀魂』豪華キャストのビジュアル出揃う

2017-03-08

『銀魂』坂田銀時についてまとめ

ここまで坂田銀時についてまとめました。なぜここまで彼が、主人公として人気なのかと考えた場合、彼は主人公にありがちな、常に正義感をもって人に接するとか常に正しく行動するとか、敵と戦う際にも「お前は間違ってる」と言って諭そうとするようないわゆる「正統派」ではないからなのでは、と思います。

適当にちゃらんぽらんでやる気がなくて、でもやるところはやる、決めるところは決める、そしてなにより大事なのはそこに魂が、「一本筋」が、通っているから人気なのでしょう。

『銀魂』ファン人気投票BEST20にランクインしたキャラの魅力を解説

2017-08-20